自分が勉強する理由を知る。
▪目的(何のため)の明文化を仕上げる。
※現状→理想→そのギャップが目的→行動計画 だと書きやすい
※論文の練習にもなるので真剣に!
▪誰かにその目的をシェアする。
※人に話すことで自分へ更に落とし込みやすくなる
※継続しやすい環境を自分で作っていく
▪定期的に読み直したり、書き直したりする
※部屋に貼り出す、スマホの待受にする
※書き直すうちに変わることもある。素直に向き合う
→「合格する人は目的が明確」です。
自分を「動かし」「続ける」には「何のために」が一番大切!
【合格するメリット・デメリットを考えてみましょう】
→(練習)★のテーマを各1分でメモを使って書き出してみる。
【★昇格試験に合格するメリットとは?】
▪お金(昇給):家計、将来設計、貯蓄、運用、趣味
▪仕事(昇格):幅増える、楽しさ、チャレンジ
▪使命感(責任・誇り):責任領域内で主導的に仕事を進めるられる
▪承認(自己・周囲):セルフイメージ上がる、承認感が得られる
▪人間関係:家族、パートナー、上司、同僚、友達
▪解放:試験からの解放。夏を存分に楽しめる。
【★昇格試験に合格するデメリットとは?】
▪仕事の責任増える(チームリーダー、自分だけじゃなくなる)
▪仕事が増える(圧倒的な量、質の向上が求められる)
▪新しい役割への不安(チャレンジできるか、成果出せるか)
▪周囲の高い期待と嫉妬(上司の期待、同僚から上位等級のくせに)
など
↓コチラからダウンロードして使ってください↓
合格する目的の明確化ワーク
(パスワード : promopurpose)