コンテンツ

合格小論文テンプレート(④課題解決策とその理由(事例))

12~16行以内(250~500文字程度)※回答用紙枚数次第

◾️基本構成を守る(結論→理由→事例・具体例→再び結論(省略可))

 例:私が考える対策は以下の2つです。①~ ②~ 理由は~ 例えば~ など

◾️課題の種類(①職場内、②関係部門間→人、もしくは仕組みの課題を設定)

 ・人:個人・チームのスキル・コミュニケーション・意識の課題は?
・仕組み:システム・運用・ツールの不具合の課題(結果リソースの損失は?)
→上記課題に対して、具体的に何をすれば
①課題を無くせるか  ②課題を減らせるか

◾️課題設定のチェックポイント

 ・効果見込みはあるか?(分析・論理性はあるか?)
・現実性はあるか?(革新性はあっても現実離れしすぎていないか?)
・実際に試したか?(すでに試していて成果確認があり、机上空論ではない示し)

【例文】(310文字)

 先述した課題に対して、私が実行している対策は以下の通りである。

「課題①交替勤務の不具合」には、交替勤務同士で情報共有が円滑に

行えるよう引き継ぎ運用などのを都度改善し着実に解消中だ。

 理想は引き継ぎ時間ゼロでも漏れが無い状態だが、これはメールの

の活用と交替メンバーの意識・表現力向上を重ねれば実現できる。

「②関連部門間の不具合」には、当事者同士では角が立ち不具合に発展

しないよう、上司を巻き込みで互いの要求に理解を示し明確な共通ルール

を制定するようにしている。例えば「廃棄品の処置の仕方」でクレームと

なったケースでは、ルールを制定し周知した以降の不具合ゼロである。

これは合意形成できれば、不具合を解消できることの証明事例だ。

 

コチラからダウンロードして使ってください↓

合格小論文テンプレート(④課題解決策とその理由(事例))
(パスワード : promotemp4)