【スピード模試でわかった?!】 <小論文試験前の対策> 【準備】 ・パターン・・・小論文の基本構成、よく使う接続詞、使いたい漢字 ・フレーズ・・・キャッチー、キラー ・レギュラー文・・・自己紹介、締めコメント …
カテゴリー: コンテンツ
スピード模試をやってみよう!(まず実践編)
<短時間で小論文を書き上げる> 【リーダーシップをテーマに小論文を書き上げてみましょう】 前提:昇格したらリーダー的役割も担います。 1、あなたが考えるリーダーシップとは、どのようなことですか? 2、あなたの職場にお …
添削して気づいた5つの大切なポイント
▪️合格論文の5つのポイント(添削して気づいたことのまとめ。これを盛り込め!) 1、超基本事項は必須 →読める字、誤字脱字なし、「ですます」「である」合わせるなど 2、基本構成を習得 …
合格する人・しない人の特徴
<やっぱり合格しない人> ▪クチダケタイプ:やるやる詐欺ですな。試験制度を批判しだす(行動なし) ▪フェードアウトタイプ:三日坊主。資料集め満足。やるだけマシ(継続なし)  …
合否を分ける3つのポイント
①知識があるか (旅行先の地図・天候・服装・移動手段・宿の場所など調べる) ・知ろうとするか、しないか:意識 (知れる、知れないか:機会・チャンス) ・まず、知らないと何もできません。 ・試験概要、求められる …
職場の課題と対策を書き出すワーク
【とにかく量産する!】「圧倒的な量」からしか「質」は生まれない! ▪️以下の(1)か(2)に当てはめてフレームワークを繰り返す。 ※1カ月これだけやってもいい!自力を鍛える。テーマは自分 …
勉強する前にやること
【勉強道具】 ・そろえる・・・筆記用具、資料、本、冊子、プリント ・まとめる・・・勉強道具をまとめておく(すぐ始める準備) ・目につく場所に置いておく・・・受験生であることを常に意識する 【勉強計画:合格するために】 ・ …
合格する目的の明確化ワーク
自分が勉強する理由を知る。 ▪目的(何のため)の明文化を仕上げる。 ※現状→理想→そのギャップが目的→行動計画 だと書きやすい ※論文の練習にもなるので真剣に! ▪誰かにその目的をシェ …
結論とストーリーを導く掘り下げメモワーク
<合格テンプレの使い方3ステップ> ①メモワークで小論文テーマの掘り下げ(ワード出し) →「結論ワード」+ストーリーに使うワードを選択 ②合格小論文テンプレ(6項目)に落とし込み →注意事項と例文を参考に書き出す …
合格小論文サンプル「コミュニケーション」
私が考えるコミュニケーションが大切な理由は以下の2つである。 ①仕事の基礎(無いと仕事が成り立たない) ②結果に差を生むスキル(ただできればいいというわけでは無い) それぞれについての私の考えを解説する。 「①仕事の基 …